top of page
Daisuke Mitarai

本質を見抜くにはどうすれば良いのでしょう?

 物事にはそれぞれその本質があると言われます。そして、

「本質を見抜けば簡単なこと(である)」のように言われる

のを聞いたことがあるのではないでしょうか。実際にその場

に居合わせてみて感じたことなのですが、では、どうすれば

本質を見抜けるのだろうか?(そこが知りたいのですけど)

と。しかし、その答えはいただけなかったように思います。

もちろん、私の場合は、です。


 そこで、今回は「本質を見抜くにはどうすれば良い」のか

について、私なりの考えを述べてみます。皆さんの御参考に

なれば幸いです。



洞察力を高めること

 本質を見抜くためには、その物事を観察し続けるすなわち、

洞察する力を高めれば良いと私は考えます。草花や小動物を

観察し続けるとその変化に気づきますね。小さい頃観察日記

を書けと言われて書いた体験のある人もいらっしゃると思い

ます。まさしく、それです。


 洞察力を高めれば、物事の本質を見抜けます。

 では、どうすれば洞察力を高められのでしょうか?ここで

は3つの方法を紹介します。予め申し添えますが、その内の

1つの方法を使えば良いということではありません。複数の

方法を組み合わせて濃厚にしていく必要があります。



洞察力を高める方法の第1-質問する

 当たり前のことではありますが、それは物事に対して質問

することです。例えば、何か失敗したら、なぜ失敗したのか

を質問することです。知人が居合わせたのならばその知人に

質問すればよいですし、自分一人だけの状況だったら自分で

自問しましょう。答えが見つからなければ誰かに「相談」す

れば、それは質問したことになりますね。


 これは何も失敗した物事だけに限られることはありません。

誰かが成功した物事に接した時でも質問できますよね?なぜ

君は成功できたのか?と質問すれば良いのですから。


 このようにして質問することによって得られる情報は、

少なくとも次の3点です。第1にその物事の事実(情報)を

得られます。第2に、その原因(情報)を得られます。この

事実と原因を把握できれば、どうすれば良いか?という対策

(情報)を早晩発見できるでしょう。これが第3です。


洞察力を高める方法の第2-第六感を鍛える

 第六感とは、一般に私たちが生まれながらに修得している

とされる「視覚(見る)」「聴覚(聴く)」「触覚(触れる)」

「味覚(味わう)」「嗅覚(嗅ぐ)」という5つの感覚以外

の能力を言います。第六感と聞いて、漫画「聖闘士星矢」を

想像できる私はその世代なのですが。


 それはさておき。第六感とはいわゆる「直感」です。古典的

な方法かもしれませんが、直感を鍛えるには芸術に直接触れる

ことです。様々な芸を観察し、あるいは、その知識を習得する。

それが直感を鍛えることになります。政治学を専門とする知人

が、大学院生時代につぶやいてくれたことなのですが、彼曰く

イタリアの政治学者が描くデザインや絵は、文章にするよりも

的を射ているのだそうです。つまり、直感が鍛えられているの

でしょう。芸術の都と聞くとパリと答える人も多いのですが、

個人的にはフィレンツェ(イタリア)です。


洞察力を高める方法の第3-臨機応変な判断をする

 計画や目標を立てることは、勉強をするにせよ、資格試験に

臨もうとするにせよ、私たちは当たり前のようにします。が、

計画や目標は当初のとおりには行かないものでもあります。

このとき、早期に当初の計画や目標に修正を加えて結果として

成功させるためには、臨機応変な判断が下せるように訓練する

必要があります。


 この臨機応変な判断を下せるようになるためには「遊びも

勉強(である)」と意識することなのではないでしょうか。

友人たちと何処かへ遊びに出かけようとする時であったり、

お店選びをする話し合いの時であったりは、人間関係を維持す

るために<どう行動するのが正解か>を臨機応変に判断してい

るはずですから。


 一方、「勉強は遊び(である)」ということも追加させて

ください。勉強は誰かのためにやるものではなく、すべては

自分のためです。したがって、将来の自分がどうなるのが正解

かを臨機応変に-期待と不安が混在する中で-繰り返し判断し

ているのが勉強なのだと私は感じています。どんな将来の自分

になるのかねぇ?と自分自身を屋根裏から観察しているような

光景って、遊び場を眺めているような感覚になりませんか?

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

海外(留学)経験を得るというのはどうでしょう?

各位 今年も「埼玉発世界行き」奨学金の募集が始まります。 システム上で登録する必要があるため、しっかりと準備をしましょう。 下記から<奨学金の請求等に係る書類>等を確認できますので、興味がある人はチャレンジしましょう。 2024年度「埼玉発世界行き」奨学金について...

正解を欲しがるのは高校までで卒業しよう

数式をつかって一つの答えを出し、その答えが合っていれば「正解」です。 正解すると嬉しいものですが、それは単に数的処理が正確にできた証明でしか ありません。 私の父は高校数学の教員を長年勤めてきました。その父が、私が幼い頃に...

Comentarios


記事: Blog2_Post
bottom of page