top of page

海外(留学)経験を得るというのはどうでしょう?

各位 今年も「埼玉発世界行き」奨学金の募集が始まります。 システム上で登録する必要があるため、しっかりと準備をしましょう。 下記から<奨学金の請求等に係る書類>等を確認できますので、興味がある人はチャレンジしましょう。 2024年度「埼玉発世界行き」奨学金について...

学ぶ習慣をつけよう

ある雑誌記事を読んでいてふと目に入ったことです。その記事によれば、 2000年時点で1万3千人のビジネスパーソンを対象にしたアンケート調査で 「過去1カ月に仕事に関する学びをしましたか?」という質問にたいして、 「学びをした」と答えた人の割合が17%だったそうです。つまり、...

正解を欲しがるのは高校までで卒業しよう

数式をつかって一つの答えを出し、その答えが合っていれば「正解」です。 正解すると嬉しいものですが、それは単に数的処理が正確にできた証明でしか ありません。 私の父は高校数学の教員を長年勤めてきました。その父が、私が幼い頃に...

言葉のキャッチボールは全ての基本です

そろそろ単位認定試験すなわち期末試験の週に突入するのではないでしょうか。 例年のことですが、この週に突入する前後や突入してから、慌てて試験範囲を質問したり、成績評価の仕方を確認したり、成績評価の基準が厳しすぎると泣きついたりという風物詩に遭遇します。実は、昨晩から今朝にかけ...

メディアセンターSSOガイダンス

本日(2023年11月21日)1時限の基礎演習にて、メディアセンターのスタッフから 本学で提携している電子ブックおよびデータベースの説明がありました(写真)。 ■電子ブック 提供中の電子ブックは、以下の3つです。 電子ブック MeL(Maruzen eBook...

勉強する時間がないというのは正しいか?

一年が終わりに近づいて来たり、学期末が近づいて来たりすると、「(テストまで)間に合わない」とか、「(勉強する)時間がない」等と聞くことが増えます。例年のことなので、一種の風物詩と言えるかもしれません。 さて、そんな風物詩が訪れる前に、一度自分自身で確認してみようというのが本...

秋季(秋学期)が始まる前に

秋季の授業が始まりますね。 春季の成績結果も通知された頃でしょうから、悲喜こもごもがあったと思います。 秋季に挽回しようとしても春季だけ開講されている講座もありますが、今回は「根本的な挽回をする」ためのコツを紹介したいと思います。...

勉強には「メリハリ」が必要

今回は勉強のやり方について、特に勉強しようというやる気はあるのだけれども、いざやろうとすると上手(うま)くいかないと悩んでいる人に向けてアドバイスを送りたいと思います。 -----やる気さえあれば何でもできる 私は「やる気さえあれば何でもできる」というアントニオ猪木氏の言葉...

ChatGPTは使いようによっては人をダメにする

生成AI(人工知能)の代表例のごとく「ChatGPT(チャットGPT)」が登場し、 たちまちのうちに私の受講生の中にも浸透している感触があります。感触がある という曖昧な表現であるのは、確たる証拠を得ていないのが現状(というか、...

自分の評価を下げる話し方について

今回は、タイトルにあるとおり「自分の評価を下げる」話し方について、紹介したいと思います。実は、今回紹介するポイントは文章のレベルがなかなか上がらない原因とも共通しているものですから、そういう意味では「自分の日本語力がレベルアップしない」話し方について紹介するものと考えてもら...

「効率的な勉強がしたい」というのは誤り

今回は勉強の仕方(勉強方法)について書いてみようと思います。 というのも、不定期ですが受講生の皆さんから「どうやったら効率よ く勉強できるのか」「上手に力を抜いた勉強ができない」というふう な相談を受けるからです。このぐらい(投稿する時期)に1つ記事を...

適用と適応の違い

今日は言葉のお勉強を1つやっておこうと思います。 新年度・新学期が始まり、1カ月余りが過ぎました。そろそろGW休暇が見えてきた頃でしょうか。教員の立場としては、この休暇を満喫して欲しいという思いもありつつ、羽目を外して怪我などして欲しくないという思いもあります。そのため羽目...

ニュース検定って何だ?

ニュース検定とは略称で、正式名称を「ニュース時事能力検定」と言います。 いわゆる時事ネタになるものから出題されるため、入試、就活に役立つ!という点を アピールしている検定試験という印象があります。 主な級は、次のとおりです。 1級  大学生 2級  高校生、大学生...

学習方法で悩んでいる人へ

自分に合う学習方法が見つからないから点数が伸びない、理解できない。 こんな風に自分を納得させて時間を無駄に過ごしていませんか? 結論から言えば、自分に合う学習方法を、他人が用意してくれるはずだと 勝手な思い込みを止めましょう。ど・こ・ま・で~ です(笑)...

「できない」と思ってしまうのは何故だろう?

一つの仮説(真実っぽいこと)として、私たちの脳に、 生きたいという本能に基づく自己保存の仕組みがあるため なのだそうです。この自己保存とは自分を守るための反応 をいい、いわば「できない」と思うことで危険を回避しよ うとする当然の振る舞いなのです。...

自分がどんな自分なのかを理解しよう

なぜ、結果が出る友人がいて、結果が出ない自分がいると思いますか? 結論から言えば、自分がどんな人間なのかを、自分自身で理解できていないからです。 割と重たいですよね、「自分がどんな自分なのか」を説明するという課題は。しかし、...

世の中、法則だらけ

「すべての現象には必ず理由がある」とはドラマ『ガリレオ』で 福山雅治さん演じる湯川学の口癖ですが、私なりに言い換えれば 本日のタイトルのとおり、「世の中、法則だらけ(である)」と いうことなのだと感じています。 ベタな紹介になりますが、典型的な数学のクイズを例にして、...

勉強をしたくなくとも行動できるようにする方法

そんな方法ってあるの?と思いましたよね、いま。(笑) 確かにそんな方法があれば、誰もがやっているはずですから、 このタイトルはオカシイ。一応、正しく弁明しておくと、 少しは勉強的なことが続けて出来るかも知れない方法を紹介 したいと思いますってことです。...

最新・最近の動向を知るための文献について

法律系の講義に限らずであると思いますが、大学の講義では過去の事例や理論について 説明を加え、皆さんが教科書を読んで理解しているところと擦り合わせさせることにより 従前の知的成果と皆さんをつなげる作業をします。いわゆる座学、皆さんにとって聞くだ けの、面白くないところですね。...

ブログ: Blog2
bottom of page