top of page
Daisuke Mitarai

質問することが勉強の質を高める!

 勉強の質を高める方法として、1つ書き留めておくことにします。


 今回は、自分が知らない、自分が分からないと認めることに抵抗

しないことについて書き留めたいと思います。


 時々勘違いする人が出てしまうのですが、これは「ワカンナイw」

「しらな~い(笑)」と反応して考えることを放棄できるのではあり

ません。


 自分が知らない(無知)・分からない(無理解)と認めることは、

一人で考え込んでも無知・無理解だから効率が悪いと判断し、自分

よりも知識のある人に質問して無知・無理解を解消したいという

宣誓です。要するに、分かる人に聞くということは合理的な勉強

あり、恥ずかしいとか相手に迷惑が掛かるかも?といった気遣いは、

無理・無理解でいいやという自分の甘えでしかありません。


 ちなみに質問を受ける側からすれば、質問されることは大歓迎

ことです。なぜなら質問に対して自分の説明で答え、相手が分かっ

たとすれば自分の理解が確かなものであると確認できるからです。


 大抵の場合、頭の中で考えるだけでは整理できたつもりになって

います。実際に口に出した方が効率よくまとめられます。口に出す

ということは具体的な言葉になりますから、整理できていることを

セルフチェックできます。その意味では書き出すという方法も同じ

ですね。


 ということは、質問をして分かったことは、口に出したり書き留

めたりして整理できているかを確認することによって、さらに勉強

の質を高められそうですね。


 質問する癖、口ずさむ癖、メモを取る癖を意識的に身に付けて

みてはいかがでしょうか。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

海外(留学)経験を得るというのはどうでしょう?

各位 今年も「埼玉発世界行き」奨学金の募集が始まります。 システム上で登録する必要があるため、しっかりと準備をしましょう。 下記から<奨学金の請求等に係る書類>等を確認できますので、興味がある人はチャレンジしましょう。 2024年度「埼玉発世界行き」奨学金について...

正解を欲しがるのは高校までで卒業しよう

数式をつかって一つの答えを出し、その答えが合っていれば「正解」です。 正解すると嬉しいものですが、それは単に数的処理が正確にできた証明でしか ありません。 私の父は高校数学の教員を長年勤めてきました。その父が、私が幼い頃に...

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page