top of page

正解を欲しがるのは高校までで卒業しよう

数式をつかって一つの答えを出し、その答えが合っていれば「正解」です。 正解すると嬉しいものですが、それは単に数的処理が正確にできた証明でしか ありません。 私の父は高校数学の教員を長年勤めてきました。その父が、私が幼い頃に...

『授業ノート 法学入門』が第3版になります

□法学概論、法律学入門、法学の基礎等において活用してきた教材が、 ついに第4版になります。 ■今回の改版で、法律学入門の内容を大幅に加えました。憲法、民法、 刑法をはじめとして、民事訴訟法、刑事訴訟法、労働法等の講義の さわりに当たる部分を、多数の問題と共に収録しました。...

『入門 大学生』が第4版になります

□専門学校生が大学2年次・3年次へと編入学するための試験向けに、 国語力をつけるために作成していた教材が、初年次教育用の教科書とし て内容を補充、そして就職活動生向けの練習教材を追加する形へと変容 してきた中で、ついに第4版になります。...

ChatGPTは使いようによっては人をダメにする

生成AI(人工知能)の代表例のごとく「ChatGPT(チャットGPT)」が登場し、 たちまちのうちに私の受講生の中にも浸透している感触があります。感触がある という曖昧な表現であるのは、確たる証拠を得ていないのが現状(というか、...

『数学的に考える力をつける本』

講義を担当し受講生に教示する中で、おそらく永遠の課題になるのでしょうが、 論理的文章を誰にでも書かせられる教え方を探し出せていません。全員に通用する 教え方というのは私にとって難しいので、手を変え品を変え一人一人と向き合って...

『再入門の大学生』初版

前著『入門 大学生』は、教室の中で受講生との間の議論を通じて理解してゆくことを目指したものでした。一方、本書『再入門の大学生』は、受講生自らが読んで理解してゆき、教室では自らの理解がどれだけ表現できるかを実践してゆくものを目指すものとして出版しました。...

教養教育は、なぜ必要なのか?

唐突ですが、勉強する(勉強している)ときに、集中して取り組みなさいと 言われたことはありませんか? 確かにイージーミスをしないように集中する時 も必要だと私も指摘を受け、経験もしてきました。しかしながら、「物事を極 める」すなわち研究するためには、そのことだけ集中して取り組...

調べるということ

大学の講義を担当し、受講生から質問を受ける場合やこちらから 質問して回答を得る場合に「とりあえず調べました。」的な回答を もらうことが正直多いです。一方、休日や空き時間をつかって実施 している対社会人のインタビューや市場調査の中で新社会人を含む...

ブログ: Blog2
bottom of page