top of page
Daisuke, MITARAI

第9回「人民法院の意外な役割」


9回目となるコラムを投稿しました。

今回は前回のコラムの目的を果たすべく意識して書き上げたつもりです。

「司法の独立」というありふれたアプローチから人民法院について考えるのではなく、

「信用情報」という無関係のように思える視点から考えてみたものです。

取り上げた司法解釈は「信用失墜者リストの公表に関する司法解釈[関於公布失信被執行人名単信息的若干規定]」です。

2013年に公布していた当該司法解釈が改正され、今年5月から施行されています。

この新旧法の比較を通じて、人民法院の意外な役割を紹介しました。

ご一読いただければ幸いです。

 

これまでのコラム記事について

第4回 「中国的権利論①」 「中国的権利論②」 「中国的権利論③」

第5回 「判決のネット公開

第6回 「検察による監督

第7回 「徴税と公益的寄付

第8回 「裁判官による裁量

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

正解を欲しがるのは高校までで卒業しよう

数式をつかって一つの答えを出し、その答えが合っていれば「正解」です。 正解すると嬉しいものですが、それは単に数的処理が正確にできた証明でしか ありません。 私の父は高校数学の教員を長年勤めてきました。その父が、私が幼い頃に...

言葉のキャッチボールは全ての基本です

そろそろ単位認定試験すなわち期末試験の週に突入するのではないでしょうか。 例年のことですが、この週に突入する前後や突入してから、慌てて試験範囲を質問したり、成績評価の仕方を確認したり、成績評価の基準が厳しすぎると泣きついたりという風物詩に遭遇します。実は、昨晩から今朝にかけ...

記事: Blog2_Post
bottom of page