top of page
Daisuke, MITARAI

第22回「司法の公正は誰が作るのか?」


2018年6回目です。

今回は、今年4月に公布された「人民陪審員法」を取り上げました。

現代中国の裁判所すなわち人民法院は、日本の裁判所のように運用されている組織ではありませんでした。

どちらかと言えば、その建国当時から、法廷に持ち込まれた案件の因果関係について、法令条文と一致しているか否か・正確に適用しているか否かを検証する運用をしてきましたし、そのように運用するように各種の手続法が制定されてきました。

要するに、裁判というよりは、審判に近かったのです。

ということは、そのような法廷における司法の公正も、担当する審判官が公正に判断すれば十分なはずであって、人民陪審員を法廷に招き入れ、参加させる必然性はなかったはずなのです。

なぜ、同法は制定されたのでしょうか。 今回のコラムを左記の視点で御笑読いただければ幸いです。

閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

正解を欲しがるのは高校までで卒業しよう

数式をつかって一つの答えを出し、その答えが合っていれば「正解」です。 正解すると嬉しいものですが、それは単に数的処理が正確にできた証明でしか ありません。 私の父は高校数学の教員を長年勤めてきました。その父が、私が幼い頃に...

言葉のキャッチボールは全ての基本です

そろそろ単位認定試験すなわち期末試験の週に突入するのではないでしょうか。 例年のことですが、この週に突入する前後や突入してから、慌てて試験範囲を質問したり、成績評価の仕方を確認したり、成績評価の基準が厳しすぎると泣きついたりという風物詩に遭遇します。実は、昨晩から今朝にかけ...

記事: Blog2_Post
bottom of page