Daisuke, MITARAI2019年10月17日読了時間: 1分学問としての現代中国:「法学」の視点から読み解く本書は、「法学」の視点から現代中国を読み解き、現代中国を見る別の視点を示したものです。ようやく出版できました。 拙著『中国的権利論』を出版する際の<しがらみ>を取り除き、「法学」の方法論から論証しました。 研究方法論は常に反証し、社会の動向に適応するよう更新し続ける必要があ...
Daisuke, MITARAI2018年3月21日読了時間: 2分最新の .cn について中華人民共和国工業和情報部が、2018年1月29日付けで中国のドメイン体系を一新したことを制定しました(参照:中国互联网域名体系、中華人民共和国工業和信息化部公告2018年代7号)。 3月2日より公表・施行しているため、以下の内容はすでに実施済みのものということになりま...
Daisuke, MITARAI2018年2月18日読了時間: 2分中国語書籍の購入方法:中国アマゾンを使う今回は、 中国アマゾン Amazon.cn の使い方を紹介したいと思います。 久しぶりに 中国アマゾン を利用しました(https://www.amazon.cn/)。 とても驚いたのですが、今では日本のアマゾンを利用する感覚とほぼ変わりませんでした。中国語表記であることは...
Daisuke, MITARAI2017年6月1日読了時間: 5分社会を科学するということレポート(私はレポートの課題設定から資料のリサーチ、目次構成まで指導することにしていますので、現時点ではこのプロセスにおける受講生とのやりとり)や筆記試験の回答から改めて考えるところがありました。一言で言うと、「社会を科学するということ」を修得させなければという危機意識です。...
Daisuke, MITARAI2017年4月25日読了時間: 1分常用漢字の当て方について中国語表記を書き示す場合、まず「常用漢字」をあてます。 常用漢字がないときは、「本字」をあてることになっています。 日中情報コミュニティ JCinfo.net が提供している 「漢字変換ツール」は、基本的なあて方を答えてくれます。 JCinfo.net 日中漢字変換ツール...
Daisuke, MITARAI2017年4月14日読了時間: 1分中国語の凡例を調べてみよう中国語を学んでいくと、単語ごとの用例に戸惑うことがあります。 最近では、「出張 chū zhāng」といって通じる地域も出てきたそうです。 日本国内で和製英語があるように、中国国内でも和製中国語が生成 されている証拠なのでしょうか。...
Daisuke, MITARAI2017年4月10日読了時間: 1分情報管理の癖をつけよう自分が収集した情報を管理することは、いざというときに役立ちます。 私たちは、現在より前の過去の情報を収集し、それを整理することで 合理的な判断を行なっていくわけです。 とはいえ、私たちが日々、目にし、耳にする情報は大量であり、収集...
Daisuke, MITARAI2017年4月6日読了時間: 2分リサーチしてみよう問題や課題を設定できたら、関連する先行研究を調べてみましょう。 【日本の場合】 日本の先行研究について調べるならば、CiNii(サイニィ)が便利です。このサイトは、国立情報学研究所が管理する論文情報ナビゲータで、論文検索のほか、著者検索や全文検索の機能も備えています。...
Daisuke, MITARAI2017年4月1日読了時間: 1分中国語書籍を購入するには中文の書籍等を購入する場合、以下のサイトや店舗が便利です。 出版年が直近のものを購入する場合と、そうでない場合とに分ける などして、合理的な選択をしましょう。 (1)直近のものを購入したいときは、中国Amazonが便利です。...