top of page
遊びは勉強、勉強は遊び。
検索
人の意思決定の仕組みについて
先月の『Neture』に掲載されたものですが、面白かったので覚書しておきたいと思います。 「Synaptic wiring motifs in posterior parietal cortex support decision-making」『Neture』...
Daisuke Mitarai
2024年3月16日読了時間: 2分
0件のコメント
秋季(秋学期)が始まる前に
秋季の授業が始まりますね。 春季の成績結果も通知された頃でしょうから、悲喜こもごもがあったと思います。 秋季に挽回しようとしても春季だけ開講されている講座もありますが、今回は「根本的な挽回をする」ためのコツを紹介したいと思います。...
Daisuke Mitarai
2023年9月11日読了時間: 4分
0件のコメント
適用と適応の違い
今日は言葉のお勉強を1つやっておこうと思います。 新年度・新学期が始まり、1カ月余りが過ぎました。そろそろGW休暇が見えてきた頃でしょうか。教員の立場としては、この休暇を満喫して欲しいという思いもありつつ、羽目を外して怪我などして欲しくないという思いもあります。そのため羽目...
Daisuke Mitarai
2023年5月3日読了時間: 3分
0件のコメント
最新・最近の動向を知るための文献について
法律系の講義に限らずであると思いますが、大学の講義では過去の事例や理論について 説明を加え、皆さんが教科書を読んで理解しているところと擦り合わせさせることにより 従前の知的成果と皆さんをつなげる作業をします。いわゆる座学、皆さんにとって聞くだ けの、面白くないところですね。...
Daisuke Mitarai
2022年9月14日読了時間: 3分
0件のコメント
学び直しを失敗しないための虎の巻
今回は、私の経験?を元にして学び直しに失敗しないコツを 皆さんにお伝えしたいと思います。「私の経験『?』」と書い たように、以下のお伝えする全てのことを私が経験したのでは ありません。見聞録も含まれています(笑) 学び直しに失敗する第1は、手段が目的化している場合です。...
Daisuke Mitarai
2022年9月7日読了時間: 4分
0件のコメント
調べるということ
大学の講義を担当し、受講生から質問を受ける場合やこちらから 質問して回答を得る場合に「とりあえず調べました。」的な回答を もらうことが正直多いです。一方、休日や空き時間をつかって実施 している対社会人のインタビューや市場調査の中で新社会人を含む...
Daisuke Mitarai
2022年3月14日読了時間: 5分
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page