2023年度春期の残余答案の廃棄について
各位 8月末まで研究室前のボックスに、春学期の授業で、皆さんが受け取っていない答案を保管していました。 授業中および適宜、受け取っていない人は研究室前のボックスから各自で受け取るように御伝えしていた件です。 9月になりましたので、廃棄することを報告いたします。 以上
遊びは勉強、勉強は遊び。
各位 8月末まで研究室前のボックスに、春学期の授業で、皆さんが受け取っていない答案を保管していました。 授業中および適宜、受け取っていない人は研究室前のボックスから各自で受け取るように御伝えしていた件です。 9月になりましたので、廃棄することを報告いたします。 以上
この案件は、現在進行中のもので、私が興味をもってその推移を観察中のものです。 舞台は京都にある「京醍醐味噌」において役員に対して支払われていた役員報酬の額をめぐって税務署が待ったを掛けた、というものです。 税務署は、京醍醐味噌の税務調査をつうじて、2013年から2016年の...
確定申告を例に、消費税と所得税の違いを感じてみよう、というのが 今回のテーマです。 簡単なところで言うと、所得税の確定申告の期限は3月15日ですが、 消費税の確定申告の期限は3月31日であり、この日が申告と納税の期限 とされています。(つかみはオッケー?)...
今回は勉強のやり方について、特に勉強しようというやる気はあるのだけれども、いざやろうとすると上手(うま)くいかないと悩んでいる人に向けてアドバイスを送りたいと思います。 -----やる気さえあれば何でもできる 私は「やる気さえあれば何でもできる」というアントニオ猪木氏の言葉...
生成AI(人工知能)の代表例のごとく「ChatGPT(チャットGPT)」が登場し、 たちまちのうちに私の受講生の中にも浸透している感触があります。感触がある という曖昧な表現であるのは、確たる証拠を得ていないのが現状(というか、...
今回は、タイトルにあるとおり「自分の評価を下げる」話し方について、紹介したいと思います。実は、今回紹介するポイントは文章のレベルがなかなか上がらない原因とも共通しているものですから、そういう意味では「自分の日本語力がレベルアップしない」話し方について紹介するものと考えてもら...
今回は勉強の仕方(勉強方法)について書いてみようと思います。 というのも、不定期ですが受講生の皆さんから「どうやったら効率よ く勉強できるのか」「上手に力を抜いた勉強ができない」というふう な相談を受けるからです。このぐらい(投稿する時期)に1つ記事を...
今日は言葉のお勉強を1つやっておこうと思います。 新年度・新学期が始まり、1カ月余りが過ぎました。そろそろGW休暇が見えてきた頃でしょうか。教員の立場としては、この休暇を満喫して欲しいという思いもありつつ、羽目を外して怪我などして欲しくないという思いもあります。そのため羽目...
講義を担当し受講生に教示する中で、おそらく永遠の課題になるのでしょうが、 論理的文章を誰にでも書かせられる教え方を探し出せていません。全員に通用する 教え方というのは私にとって難しいので、手を変え品を変え一人一人と向き合って...
外山滋比古先生の本に初めて出会ったのは私が博士課程へ進学して間もなくのときでした。 自分から出会ったわけではなく、(おそらく私の修士論文が悪文で見かねていたであろう)T教官が外山滋比古著『思考の整理学』ちくま文庫を勧めていただいたことで出会いました。ちなみに、このT教官は指...
各位 本年度春期に担当する授業と開講教室は、次のとおりです。 誤表記がありましたので差し替えます。×水(1)憲法Ⅰ → 〇水(2)憲法Ⅰ
原則研究室にて個別に相談を受け付ける「個別相談(制度)」を、本年度も設置します。 例えば、勉強の仕方が分からないとか、どの科目を履修登録したらよいのか分からないといった学習相談から、アルバイトとの両立ができるか不安だがどうしたらよいかとか、変な勧誘があったがどう対処したらよ...
前著『入門 大学生』は、教室の中で受講生との間の議論を通じて理解してゆくことを目指したものでした。一方、本書『再入門の大学生』は、受講生自らが読んで理解してゆき、教室では自らの理解がどれだけ表現できるかを実践してゆくものを目指すものとして出版しました。...
今回も日本の話ではなく、お隣の国中華人民共和国(現代中国)のお話で恐縮です。 一応紹介しておくと、私は日本の法理論を追究するために、歴史的には連関しつつ日本法とは完全に異なる法理論を土台に展開する現代中国法との比較分析を行なう手法で研究を開始したものですから、他の方々と比べ...
ニュース検定とは略称で、正式名称を「ニュース時事能力検定」と言います。 いわゆる時事ネタになるものから出題されるため、入試、就活に役立つ!という点を アピールしている検定試験という印象があります。 主な級は、次のとおりです。 1級 大学生 2級 高校生、大学生...
告知が遅くなり恐縮です。 民法及び行政法の講義で活用してきたレジュメおよび主な関連条文を整理して『授業ノート 法学入門Ⅱ』として上梓していますが、この度改版を経て第3版となりました。 授業ノート 法学入門Ⅱ (書籍名をクリックするとAmazon.co.jpの該当頁に進みます...
日本の話ではありませんが、隣国中国で「個人情報」のやりとりについて興味深い法令が制定されていました。そこで標記の視点から若干の考察をおこないました。 個人情報と言えば、先月(2月)末に、マイナンバーカードの発行にともなうキャンペーンが終了となるため締め切り前に窓口に人が殺到...
尚美学園大学総合政策論集に下記の論考を上梓しました。 タイトルをクリックしていただくとリポジトリに飛びます。 タイトル 「行政処分」の現代的意義に関する一考察:日出町土葬用墓地計画許可事案を題材として 雑誌名 『総合政策論集』第35巻、53頁~77頁(2022年12月)...
自分に合う学習方法が見つからないから点数が伸びない、理解できない。 こんな風に自分を納得させて時間を無駄に過ごしていませんか? 結論から言えば、自分に合う学習方法を、他人が用意してくれるはずだと 勝手な思い込みを止めましょう。ど・こ・ま・で~ です(笑)...
本学における感染症罹患時の対応については、HANDBOOKに記載されています。 新型コロナウイルス感染症については、5類に移行しましたので、対応が変わります。 適宜、ご確認ください。 以上です。