top of page
遊びは勉強、勉強は遊び。
検索
マイナカードを知っていますか?
マイナカードについて
Daisuke Mitarai
2024年5月2日読了時間: 2分
0件のコメント

【学内専用】ヘルプページについて
各位 昨年度から開設している学内専用のヘルプページのURLを以下に掲示します。 学内専用のため、LANのユーザーIDとパスワードを要求されますので、確認のうえでアクセスください。
Daisuke Mitarai
2024年4月2日読了時間: 1分
0件のコメント
海外(留学)経験を得るというのはどうでしょう?
各位 今年も「埼玉発世界行き」奨学金の募集が始まります。 システム上で登録する必要があるため、しっかりと準備をしましょう。 下記から<奨学金の請求等に係る書類>等を確認できますので、興味がある人はチャレンジしましょう。 2024年度「埼玉発世界行き」奨学金について...
Daisuke Mitarai
2024年4月1日読了時間: 1分
0件のコメント


学ぶ習慣をつけよう
ある雑誌記事を読んでいてふと目に入ったことです。その記事によれば、 2000年時点で1万3千人のビジネスパーソンを対象にしたアンケート調査で 「過去1カ月に仕事に関する学びをしましたか?」という質問にたいして、 「学びをした」と答えた人の割合が17%だったそうです。つまり、...
Daisuke Mitarai
2024年4月1日読了時間: 3分
0件のコメント
正解を欲しがるのは高校までで卒業しよう
数式をつかって一つの答えを出し、その答えが合っていれば「正解」です。 正解すると嬉しいものですが、それは単に数的処理が正確にできた証明でしか ありません。 私の父は高校数学の教員を長年勤めてきました。その父が、私が幼い頃に...
Daisuke Mitarai
2024年3月25日読了時間: 2分
0件のコメント
2024年度春学期学事暦について・追補
各位 私の方で知り得た標記の情報について、5点ほどポイントになると思う点を告知いたします。 (1) オリエンテーション オリエンテーションは、次の日程で開催されます。 ・4月2日(火)に新入生対象 ・4月2日(火)及び3日(水)に在学生対象...
Daisuke Mitarai
2024年3月25日読了時間: 1分
0件のコメント
人の意思決定の仕組みについて
先月の『Neture』に掲載されたものですが、面白かったので覚書しておきたいと思います。 「Synaptic wiring motifs in posterior parietal cortex support decision-making」『Neture』...
Daisuke Mitarai
2024年3月16日読了時間: 2分
0件のコメント
言葉のキャッチボールは全ての基本です
そろそろ単位認定試験すなわち期末試験の週に突入するのではないでしょうか。 例年のことですが、この週に突入する前後や突入してから、慌てて試験範囲を質問したり、成績評価の仕方を確認したり、成績評価の基準が厳しすぎると泣きついたりという風物詩に遭遇します。実は、昨晩から今朝にかけ...
Daisuke Mitarai
2024年1月23日読了時間: 4分
0件のコメント
『入門 大学生』が第4版になります
□専門学校生が大学2年次・3年次へと編入学するための試験向けに、 国語力をつけるために作成していた教材が、初年次教育用の教科書とし て内容を補充、そして就職活動生向けの練習教材を追加する形へと変容 してきた中で、ついに第4版になります。...
Daisuke Mitarai
2023年12月19日読了時間: 1分
0件のコメント
勉強する時間がないというのは正しいか?
一年が終わりに近づいて来たり、学期末が近づいて来たりすると、「(テストまで)間に合わない」とか、「(勉強する)時間がない」等と聞くことが増えます。例年のことなので、一種の風物詩と言えるかもしれません。 さて、そんな風物詩が訪れる前に、一度自分自身で確認してみようというのが本...
Daisuke Mitarai
2023年11月3日読了時間: 3分
0件のコメント
高卒で就職するか、大学に進学するか
今回は学内向けというよりは、高校卒業を控えて自分の進路問題と向き合う高校生を主な対象として書いてみたいと思います。なお、在校生については、今回のコラムを読んで、大学生活を自分がどのように過ごすべきかを考えるキッカケにしてもらえればと思います。...
Daisuke Mitarai
2023年9月15日読了時間: 5分
0件のコメント
秋季(秋学期)が始まる前に
秋季の授業が始まりますね。 春季の成績結果も通知された頃でしょうから、悲喜こもごもがあったと思います。 秋季に挽回しようとしても春季だけ開講されている講座もありますが、今回は「根本的な挽回をする」ためのコツを紹介したいと思います。...
Daisuke Mitarai
2023年9月11日読了時間: 4分
0件のコメント
ChatGPTは使いようによっては人をダメにする
生成AI(人工知能)の代表例のごとく「ChatGPT(チャットGPT)」が登場し、 たちまちのうちに私の受講生の中にも浸透している感触があります。感触がある という曖昧な表現であるのは、確たる証拠を得ていないのが現状(というか、...
Daisuke Mitarai
2023年6月15日読了時間: 3分
0件のコメント
自分の評価を下げる話し方について
今回は、タイトルにあるとおり「自分の評価を下げる」話し方について、紹介したいと思います。実は、今回紹介するポイントは文章のレベルがなかなか上がらない原因とも共通しているものですから、そういう意味では「自分の日本語力がレベルアップしない」話し方について紹介するものと考えてもら...
Daisuke Mitarai
2023年6月5日読了時間: 3分
0件のコメント
適用と適応の違い
今日は言葉のお勉強を1つやっておこうと思います。 新年度・新学期が始まり、1カ月余りが過ぎました。そろそろGW休暇が見えてきた頃でしょうか。教員の立場としては、この休暇を満喫して欲しいという思いもありつつ、羽目を外して怪我などして欲しくないという思いもあります。そのため羽目...
Daisuke Mitarai
2023年5月3日読了時間: 3分
0件のコメント


2023年度春期の担当授業・教室について
各位 本年度春期に担当する授業と開講教室は、次のとおりです。 誤表記がありましたので差し替えます。×水(1)憲法Ⅰ → 〇水(2)憲法Ⅰ
Daisuke Mitarai
2023年4月3日読了時間: 1分
0件のコメント
『再入門の大学生』初版
前著『入門 大学生』は、教室の中で受講生との間の議論を通じて理解してゆくことを目指したものでした。一方、本書『再入門の大学生』は、受講生自らが読んで理解してゆき、教室では自らの理解がどれだけ表現できるかを実践してゆくものを目指すものとして出版しました。...
Daisuke Mitarai
2023年3月27日読了時間: 1分
0件のコメント
【更新】本学における感染症罹患時の対応について
本学における感染症罹患時の対応については、HANDBOOKに記載されています。 新型コロナウイルス感染症については、5類に移行しましたので、対応が変わります。 適宜、ご確認ください。 以上です。
Daisuke Mitarai
2023年1月24日読了時間: 1分
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page