やり続けるためのコツ
まずは最初のハードルを低く設定してみましょう。 これは誰もが経験したことではないかと思うのですが、夏休みには 午前中ずっと勉強する!なんて計画を立てませんでしたか?そして、 挫折して遊び放題となり、夏休みが終わる頃に真っ白な課題の山を...
遊びは勉強、勉強は遊び。
まずは最初のハードルを低く設定してみましょう。 これは誰もが経験したことではないかと思うのですが、夏休みには 午前中ずっと勉強する!なんて計画を立てませんでしたか?そして、 挫折して遊び放題となり、夏休みが終わる頃に真っ白な課題の山を...
唐突ですが、勉強する(勉強している)ときに、集中して取り組みなさいと 言われたことはありませんか? 確かにイージーミスをしないように集中する時 も必要だと私も指摘を受け、経験もしてきました。しかしながら、「物事を極 める」すなわち研究するためには、そのことだけ集中して取り組...
ある先生の御指摘です。それは「学歴的優秀さ」と「職業的優秀さ」は 違うということ。そして、高学歴の人の中で社会に出たときに、学歴的優 秀さから「職業的優秀さ」への切り替えがスムーズにできず挫折する人も いるとのことです。要するに、高学歴の人にも盲点があるってことです。...
唐突ですが、「勉強が苦手でも成長できる人」「賢くないのに 成績が良い人」は、どこが自分と違うからなのだと思いますか? ***** 成績開示を受けた後に時々「A君と一緒に勉強していたのに、 なぜ同じ評価にならないのですか?」「Bさんは授業で先生の...
Google博士に代表される検索ポータルは使い方によっては 非常に有効な調査ツールになります。しかし、同じ検索ポー タルを使って調べていても他の人の検索結果と自分の結果が 同じでないばかりか、他の人の検索結果の方が良く見える。...
世の中には勉強をするのが辛くてしかたがない。勉強好きという人間が 怪物のように見えてしかたがない、という人もいらっしゃると思います。 ひょっとすると、この記事を読んでいる人もそうかもしれません。そこで 今回は、勉強を楽しむコツの一部をお話します。...
今回は、ZOOMやMeetなどのアプリをつうじて遠隔授業に慣れている 皆さんやハイブリッド型授業とされているので対面授業に挑戦しても 良いのだけれど、何となくの惰性で遠隔授業のままを続けている学生 向けに、お送りしようと思います。...
勉強の質を高める方法として、1つ書き留めておくことにします。 今回は、自分が知らない、自分が分からないと認めることに抵抗 しないことについて書き留めたいと思います。 時々勘違いする人が出てしまうのですが、これは「ワカンナイw」...
話を整理して理解したり相手に伝えたりする場合に私たちが よく使うのは「文章」と「箇条書き」であるということは誰も が納得するところでしょう。しかし、文章は誤魔化しが利くし 箇条書きは前後の関係性が分かりにくいという欠点があります。...
勉強の質を高める方法として、1つ書き留めておくことにします。 おそらくというか、誰もが絶対に1度は「どうして勉強しなけれ ばならないのか?」という疑問を持ったことがあると思います。私 も例外ではありません。私の場合、Y口大学附属中学校の入学試験...
物事にはそれぞれその本質があると言われます。そして、 「本質を見抜けば簡単なこと(である)」のように言われる のを聞いたことがあるのではないでしょうか。実際にその場 に居合わせてみて感じたことなのですが、では、どうすれば...
図書館と聞くと、皆さんは、どんなイメージをもちますか? 静かでひっそりとした空間、眼鏡を掛(か)けた真面目くんや 真面目さんが集中して本を読んでいる所、試験勉強に没頭して いる中年のおじさん(別に中年でなくても…というツッコミは...
勉強の質を高める方法として、1つ書き留めておくことにします。 時間にメリハリをつけることで、集中力を維持できるようになり ます。そして、これは私が講義の中で時々どうしようもないオヤジ ギャグを入れたり、”昭和な”ネタを披露したりしていることと、 関係があります。...
勉強の質を高める方法として、1つ書き留めておくことにします。 気に入った筆記用具で書き心地が良いものであれば、それだけで 勉強の効率が上がるかもしれません。 なぜなら、手書きでメモを取ることによって、理解力と思考力が 高まることは精神科医や脳科学者等による先行研究から明らか...
大学の講義を担当し、受講生から質問を受ける場合やこちらから 質問して回答を得る場合に「とりあえず調べました。」的な回答を もらうことが正直多いです。一方、休日や空き時間をつかって実施 している対社会人のインタビューや市場調査の中で新社会人を含む...
明日から新しい元号が分かりますね。どんな元号になるのでしょう?そして、なぜその元号になったのでしょうか。 こういう時、語源を調べるというスキルが必要です。 ツール・媒体としては「語源辞典」があります。 例えば、 『日本語源大辞典』小学館2005年...
中華人民共和国工業和情報部が、2018年1月29日付けで中国のドメイン体系を一新したことを制定しました(参照:中国互联网域名体系、中華人民共和国工業和信息化部公告2018年代7号)。 3月2日より公表・施行しているため、以下の内容はすでに実施済みのものということになりま...
今回は、 中国アマゾン Amazon.cn の使い方を紹介したいと思います。 久しぶりに 中国アマゾン を利用しました(https://www.amazon.cn/)。 とても驚いたのですが、今では日本のアマゾンを利用する感覚とほぼ変わりませんでした。中国語表記であることは...
レポート(私はレポートの課題設定から資料のリサーチ、目次構成まで指導することにしていますので、現時点ではこのプロセスにおける受講生とのやりとり)や筆記試験の回答から改めて考えるところがありました。一言で言うと、「社会を科学するということ」を修得させなければという危機意識です。...
中国語表記を書き示す場合、まず「常用漢字」をあてます。 常用漢字がないときは、「本字」をあてることになっています。 日中情報コミュニティ JCinfo.net が提供している 「漢字変換ツール」は、基本的なあて方を答えてくれます。 JCinfo.net 日中漢字変換ツール...